カード払いができる新型パーキングメーターがロトルアにも登場!
ロトルア市内中心には無料と有料の駐車スペースがあります。
従来の有料駐車スペースでは、パーキングメーターにコインを入れて支払います。
ニュージーランドではエフトポス(デビットカード)決済が普及していますので、外出する際に現金はほとんど持ち歩かない、という人も多くおります。
クレジットカードを利用することが多い観光客にとっても、コインしか使えない有料駐車場は利用しにくいはずです。
そこで市は、デビットカードやクレジットカード払いができる新型パーキングメーター(i-Park)を導入することを決めました。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03c4a_537a13e325674ac98134276e38b943b5~mv2.png/v1/fill/w_361,h_355,al_c,q_85,enc_auto/e03c4a_537a13e325674ac98134276e38b943b5~mv2.png)
画像: ロトルアレイクスカウンシルHPより抜粋
すでに市内中心にある一部のパーキングメーターは新型に切り替わっています。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03c4a_da7bb126301c4d81a892888d386e2eaa~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e03c4a_da7bb126301c4d81a892888d386e2eaa~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg)
カウンシルHPに掲載されているパーキングメーターとは見た目が若干異なっています。
この駐車スペースで支払いが必要となるのは、平日(月〜金)が午前9時から午後5時まで、土曜日は午前9時から12時までで日曜日は無料です。
画面下にあるタッチパネルを操作して支払いをします。
パーキングチケットが発行されるといったことはなく、タッチパネルで入力した車のナンバープレートによって無断駐車ではないと認識されます。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03c4a_72c893ac9ade4fe4a1b52d49d51e48b4~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e03c4a_72c893ac9ade4fe4a1b52d49d51e48b4~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg)
こちらはカードとコインの挿入口。およそ半分のパーキングメーターではコインも利用できます。
仮にコインが利用できないパーキングメーターの場合は、道路を挟んで反対側にコインが利用できるパーキングメーターがあるように設置してあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03c4a_2d6b30846d72483d96bba83a7de5e728~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e03c4a_2d6b30846d72483d96bba83a7de5e728~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg)
パーキングメーターに「Green Zone」に駐車する場合は支払いをするように書かれています。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03c4a_d1b74b02b3284e71bb8419c4c3b70771~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e03c4a_d1b74b02b3284e71bb8419c4c3b70771~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg)
上の写真は、グリーンゾーンの場所と駐車可能時間を表示した標識です。
この標識から左側のスペースには最大180分まで有料で駐車できると示されています。
逆に右側のスペースは15分以内は無料という意味になります。
料金は$1/時間で、オークランドに比べるとかなり安いですね。
新型メーターが全て設置完了した後は、専用アプリでの支払いも利用できるようなるなど、より便利になるそうです。
ここ数年でロトルアの人口は増えて、街がどんどん発展しているように思えます。
街の変化についても、このブログで随時アップデートして参りたいと思います。